北野例会(2019)

44/100点

 

解けたはず

2.図星(的の中心の黒い点→目当ての所)

26.七月六日(サラダ記念日)

31.我流(自分勝手な流儀・作法)

34.ピエール・ド・クーベルタン(IOC二代会長、五輪のマーク考案)

40.パンサラッサ(古典ギリシャで全ての海、パンゲア取り囲んでた)

44.こけら落し(新しい劇場の初めての興行)

50.ミー散乱(雲が白く見える理由)

 

覚えたい

17.論語読みの論語知らず(書物の内容知ってるが実際に活かせない)

25.脱稿(原稿を書き終えること)

42.昔とった杵柄(若いときに身につけた技能)

45.黄犬契約(労働者が労働組合に加入しないこと前提の契約、労働組合法第7条で禁止)

47.マックス・フォン・ベッテンコーファー(近代衛生学の父、コレラ菌飲んだ)

48.セレン・セーレンセン(酸性の強さの指標として水素イオン個数の概念導入)

49.ルサンチマン(弱者が強者に嫌悪抱く心理、ニーチェが著書で用いた)

51.法線(接戦に垂直な線)

52.ロンペ(フェンシングで一歩下がること)

53.ヒトゲノム計画(2000年にクリントン米大統領が概要の解読に成功したと声明、人間の遺伝子情報解読する計画)

55.アントン・ヘーシンク(1964東京五輪柔道無差別級金メダル、ゴールデンスコアやカラー柔道着考案)

57.ガイノイド(女性を模した人造人間)

59.残り香(人が立ち去った後に未だ漂っている、その人の匂い)

60.ピカレスク小説(日→悪漢小説、最初の作品→ラサリーリョ・デ・トルメスの小説、ずる賢い小悪党主人公)

61.オットリーノ・レスピーギ(ローマ三部作、近代イタリア音楽の方向付けに寄与)

64.大字(一→壱や十→拾など単純な字形の漢数字の代わりに使われる)

65.ロジェ・マルタン・デュ・ガール(チボー家の人々ノーベル文学賞)

68.ドレフュス事件(1894、仏でユダヤ系陸軍少尉が冤罪で死刑)

70.デラウェア州(州都ドーバー、合衆国憲法最初に批准→ファーストステート)

74.グンダーセン方式(ノルディック複合でジャンプの記録からクロスカントリーのスタート時間決める)

75.ワット・タイラーの乱(百年戦争の赤字やペストで強化された農奴制→1381、イングランドの農民の反乱)

82.ジェンツーペンギン(三番目に大きいペンギン、頭の模様がターバンに見えた→ポルトガル異教徒)

85.線文字B(ヴェントリスが解読、古代ギリシャのミケーネ文明で使用された)

86.ジン・ラミー(ポーカー、コントラクトブリッジと世界3大トランプゲーム)

87.オスロ条約(クラスター弾の使用保有製造禁止)

92.萱野茂(アイヌ初国会議員、アイヌ語で答弁)

95.連声(雪隠や因縁などで起こる、1文字目の末尾に影響され2文字目の発音変わる)

 

せめて半分は取りましょう

1200文字超の超大作が出来ました